同窓会!

こんにちは。インフルエンザがまだ流行していますが、皆さんお身体は大丈夫ですか?!風邪引くだけでも辛いですので、手洗い・うがいでの予防は欠かせないですね。

先日、歯科衛生士の専門学校時代の友達と同窓会をしました。約8年ぶりの再会だったので、最初はやや緊張しました。

ランチを食べながら話はつきません。会えば気分はその当時に戻り、懐かしい話で何時間も盛り上がりました。

「みんな変わらないよね〜!」と言いながら、実際はずいぶん変わっていると思うのですが・・(涙)記念写真を撮って名残惜しくおひらきとなりました。

数時間ですが私も少しだけ若返ったような気になり、日頃のストレスも吹き飛んで、また元気に日常に戻れるような気がします。

皆、歯科衛生士として、様々な場所で頑張っている話など聞けて、私も刺激をもらえモチベーションも上がりました。

たくさんの元気をもらえる仲間、いつまでも大切にしていきたいと改めて思います。これからも情報交換しながらお互い邁進していきたいです。

さて、こんなふうに楽しく食べたり出来るのも健康な歯があってからこそです!そのためにはまず検診から!まるやま歯科にお気軽にお越しください。お待ちしております^^

ハッピー★バレンタイン

こんにちは。

暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。皆様いかがお過ごしですか。

今週末はいよいよバレンタインデーですね^ ^

この時期はデパート等に普段は見ない様な色々なチョコレートが並び、甘い物好きの私にとってはウキウキする楽しい季節です。

チョコレートというと、むし歯になるのでは?と心配に思う方も多いと思います。

DSCN8862

 

 

 

 

 

チョコレートの主成分はカカオで、カカオ自体はむし歯の原因にはなりません。問題はチョコレートを作る時に入れる砂糖です。砂糖があることによって、お口の中のむし歯菌が酸を出し、歯の表面を溶かします。

もちろん甘いチョコレートを食べなければむし歯になる可能性は低くなります。

しかし、食べたいっ!、という方!そんな時は食べ方を工夫してみましょう。

長時間に渡って食べると、その分お口の中の酸性の状態は続き、歯の表面は溶け続ける危険性があります。

つまり、ダラダラ食べをしないことが大切です。

食べた後は歯ブラシなどのお口のお掃除道具できれいに磨いてあげましょう。どうしても歯磨きが出来ない昼間などは、お茶やお水でお口をゆすぎましょう。

また、寝る前は食べない様にしましょう。寝ている間はお口の中を中性にして守ってくれる唾液の量が減ります。

もうひとつ、食事の時に一緒に食べて、間食を控える様にすることもオススメです。

チョコレートも上手に食べて、むし歯のない健康な歯を守りましょう( ^ ^ )

 

美術館

こんにちは!寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?

 

先月は福岡市美術館であっているモネ展に行ってきました。

美術館に行く事はあまりないのですが、CMを見て興味が湧きました

モネが風刺画を描いているのは知らなくて驚きました。

またモネが使っていたパレット、歴史など様々なことを知る事が出来ました

モネ展を観覧した感想は、芸術は難しい。。。です笑

久々の美術館に胸がいっぱいになりました

個人的に好きだった絵は黄色の菜の花の風景が一番気に入りました^^

世界的に有名な絵画がたくさんあり、皆さんもこの機会に是非足を運んでみてはいかがでしょうか?^^

 

スクリーンショット 2016-02-05 20.17.46

 

むし歯を予防するために

みなさんこんにちは!

まるやま歯科院長の丸山です.

今日はむし歯のリスク評価について書きたいと思います.

みなさんむし歯のリスクは人によってそれぞれ違うことをご存知でしょうか??

年齢や食習慣,むし歯菌の数や種類,フッ素の使用習慣,歯の形態,過去の治療歴・・・

人によってむし歯になりやすい人となりにくい人がいるのはむし歯の原因がそんなに単純ではないからなんです.

 

これらのリスクをうまく表にまとめて患者さんごとにリスク評価できたらとっても便利ですよね!

実はちゃんとあるんです!

スクリーンショット 2016-01-21 22.36.53

 

 

 

 

 

 

Caries management by risk assessment  Community Dent Oral Epidemiol 2012; 41から抜粋

検査の結果,リスクに応じたメインテナンスのやり方や管理の仕方も,ちゃんと決まっています.

ただ残念なことに,アメリカで考えられたやり方なので,日本ではなかなか手に入らない薬剤が必要だったりします(泣)

むし歯予防といえば北欧が有名ですが,最近ではアメリカでもむし歯予防の重要性が再認識されているようですね!

まるやま歯科では,これらのリスク評価を患者さんごとに行い,さらには1本1本の歯についてもリスクに応じたメインテナンスを考えていきます.

ここ数年で世界のむし歯に関する考え方や実際の治療法が目まぐるしく変化しています.患者さんのお口の健康を守るために,常に最新の知識を取り入れ,最も正しいとされるむし歯予防のやり方をみなさんに提供できるようスタッフ一同日々精進です!

今週末はとっても冷え込むようですが,スタッフ総出で研修会出席予定です.まるやま歯科はアツい週末になりそうな予感・・・

遅くなりましたが・・・明けましておめでとうございます(^ ^)

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます(^ ^)

皆さんはどのように年末年始を過ごされたでしょうか?

私は年末は紅白歌合戦を見て年越しし、年明けは初詣に行ったり、親戚の子にお年玉を渡したりと大いに年末年始を楽しみました(^ _^)

まるやま歯科は1月4日から診察を開始しており、院内もクリスマスからお正月仕様に模様替えしております。

受付にあるライオンも今年の干支の申に変身しておりますのでぜひそこにも注目されて見てください(^ ^)

まだまだ寒い日が続きますので風邪などひかれませんようお気をつけください。

 

DSCN8815