管理人 のすべての投稿

秋の雲

だんだんと冬の寒さが近づいて来ましたね。

みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

 

気温も秋に変わりましたが、空に浮かぶ雲も秋に変わりましたね。

入道雲が多い夏から、いわし雲やひつじ雲が見える秋の雲空になりました。

私は雲が好きで子どもの頃は夏休みの自由研究は毎年雲について調べていました^^

今でも覚えているのはいわし雲とひつじ雲の違いです

いわし雲の方が高いところに出来て、ひつじ雲は低いところに見えます

地上から見る私には高さの違いがあるなんて少し驚いたことが記憶に残っています^^

雲の中でも一番いわし雲が好きで、秋の空が一番のお気に入りです。

昼間に見える雲も綺麗ですが、意外と夜に月明かりでみえる雲も綺麗なんですよ^^

image1

 

 

 

 

 

 

風邪が流行る季節になりましたので、みなさんも体調にはお気をつけ下さい。

 

学会発表

みなさんこんにちは!
まるやま歯科院長の丸山です。

10月になったのに半袖でも寒くない日が続いてますね・・
私は私服で通勤しているので半袖シャツで暑さを凌げるのですが、スーツを着た男性を見るとまだ暑いのに大変だなぁ・・なんて思っています。

でも我々歯科医師も実は結構スーツを着る機会はあるんです。

そう、学会(学術大会)です!

今年は7月に日本臨床歯周病学会、8月に日本補綴歯科学会、9月に日本口腔インプラント学会に参加してきました。

img_5092

 

img_5144

 

 

 

 

 

 

歯科医院は院長一人(代診がいても数名程度)にスタッフ数名と、比較的規模の小さな診療所が殆どです。そんな中、最新の知識や技術を習得し、患者さんに還元するためには、自ら進んで学会や勉強会に参加し、知識技術の習得に励まなければなりません(これは歯科医師の義務ですね!)

写真は日本補綴歯科学会九州支部会で熊本、日本口腔インプラント学会で名古屋を訪れた際の写真です。
今回の学会では、大学院時代の同期が市民フォーラムの演者として登壇しました。
同期が頑張っているところを見ると刺激を受けますね!

さて、今週末は日本ヘルスケア歯科学会(東京)に参加予定です。今回は私も演者になっていますので準備を頑張らねば・・・

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-07-22-30-47

歓迎会とお誕生日会

こんにちは。だんだんと寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

まるやま歯科では、歯科衛生士のタマゴちゃんがスタッフに加わりました!

とても頑張り屋さんで、私たちのサポートを全力でしてくれています。

そして先日は、院長先生の誕生日でした。

ということでタマゴちゃんの歓迎会&院長先生の誕生日会を、お隣の竹乃屋さんで開催しました(*^^*)

先生のご家族と、スタッフのみんなで楽しく過ごすことができました。

image1

 

 

 

 

 

 

 

サプライズも大成功でした!!

 

夏の締めくくりに☆

こんにちは。

だんだんと暑さも和らぎ過ごしやすくなってきましたが、

みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

今回は夏に締めくくりに院長のご家族含めスタッフで参加した東区の歯科医師会主催の焼肉大会についてお伝えしようと思います。

場所は竹下にあるアサヒビール園で行われ、東区の歯医者さんのスタッフが一同に集まり会場は大変盛り上がりました。

涼しい場所でビール飲みながらお肉といった贅沢な時間を過ごしました。

20160827_180410-1

 

 

 

 

 

 

 

暑かった夏ももう終わります。

夏バテに気をつけて天高く馬肥ゆる秋を楽しみましょう!

乳歯の生え始めの歯磨き

こんにちは。

毎日暑い日が続いていますが、体調は崩されていませんか?

お盆休みは、皆さんいかがお過ごしでしたか?!

私は、プールや海に行ったり、帰省した友達と遊んだり、お墓参りに行ったりと、とても充実していました。

さて、今回は乳歯の生え始めの歯磨きについてお話ししようと思います。

乳歯が生えてくるのは、生後6ヶ月頃からになります。通常は、下の前歯から生え始めます。

乳歯が生え始めたら、「歯磨きしてあげないと!」と思われるかもしれませんが、ここで注意していただきたいのが、いきなり赤ちゃんのお口に歯ブラシを入れないということです。びっくりして泣いてしまったり、歯磨きが嫌いになる可能性があります。

最初のうちは「歯磨きに慣れさせる」ことが重要ですので、口の中を見たり、口の周りを触ってみたり、ガーゼなどで口の中に触れたりと徐々に慣らしながら進めていきましょう。

この時、赤ちゃんの機嫌が悪い時は無理をしないことが大切です。赤ちゃんに「歯磨きは楽しい」と思ってもらうことが重要なので、歯磨き後はたくさん褒めてあげて下さいね。

詳しくは、来院時にお話しさせていただきます^^