初めまして!10月からまるやま歯科のスタッフに加わりました。
りらっくまと、Kpopが大好きです。
職歴は多い私ですが、歯科の仕事は初めてなので分からない事だらけで、勉強の毎日です。優しい先輩方に指導してもらっています。
感謝の気持ちを忘れず早く頼れるスタッフになれるように頑張ります。
宜しくお願い致します。
初めまして!10月からまるやま歯科のスタッフに加わりました。
りらっくまと、Kpopが大好きです。
職歴は多い私ですが、歯科の仕事は初めてなので分からない事だらけで、勉強の毎日です。優しい先輩方に指導してもらっています。
感謝の気持ちを忘れず早く頼れるスタッフになれるように頑張ります。
宜しくお願い致します。
12月終盤でやっと冬らしい気温になってきましたね!風が冷たくて建物の中に入ると、温かい飲み物を飲むと、お風呂に入ると『ホッ』とするような季節です☺️
私のオススメは朝起きて白湯をコップ一杯飲んで身体を温めての1日スタートさせることです!結構目も覚めて身体の調子も心なしかいい気がします(笑)
12月といえば子どもが嬉しいクリスマス大人が嬉しい年末休みがあります!診療をお休みすることになるので、ご迷惑をおかけしますがしっかりと身体を休めさせていただきたいと思います♂️年明けから最高のパフォーマンスで診療できるようにします
クリスマスはまるやま歯科でもちょっとしたプレゼントを配布しますいつもお子様たちにしてもらってるガチャとは別に今回はくじ引きも開催します‼️おもちゃやプレゼントをゲットして口の中も綺麗にして素敵なお正月が迎えられるようにしましょう
成人した方々は忘年会・新年会の季節なので歯のためにお酒を飲んで飲んだまま寝落ちしないように気をつけましょう
飲食をずっと楽しめる歯でいられる様に日々磨きましょう!!
こんにちは!まるやま歯科です!
急に冷え込み、こたつを出したくなる季節となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、九州大学歯学部同窓会主催の症例検討セミナーに参加してきました。今回のテーマは審美補綴です。
どの先生の講義も治療計画が重要でした。
まずは、治療計画に必要な資料取りをして全身状態、顔貌、咬合、歯の状態など検査します。
近年では機械も発展しており粘膜を3 Dスキャン、骨をCTで撮影して合成することが可能です。
その後、原因を考え改善に対して審美と機能について検討し治療方法を何通りか立案します。
また、治療にあたりリスクも抑え最終ゴールを決めて治療をスタートします。
わかっていても、なかなかやるのは難しいですが技工士、専門医の方と協力し合い、より良い治療を今後も目指したいと思います。
セミナーに参加することで新しい知識を得るのと、普段会えない先生方にお会いできるのでとても貴重な時間になっています。
週末は院長が所属するJUCというスタディーグループの発表会があります!
今年も院長が発表します(先頭バッター!)
半年前から準備しているのをみているので、頑張ってほしいです!
スタッフ全員で応援に行きます!!!
院長は来年はインプラントスクールの講師も努める予定です。
(こちらはなんと募集開始二日で満席になったそうです!)
来年も慌ただしくなりそうですが、まずは週末しっかり勉強してきます!
こんにちは!
少しずつ過ごしやすい季節になってきましたが、いかがお過ごしですか?
先日9/1にCECセミナー(歯科衛生士のためのハンズオンセミナー)に参加してきました!
歯石とりという言葉は聞かれたことあるかと思いますが、歯茎の中につく歯石(縁下歯石)と歯茎の上につく歯石(縁上歯石)があるのはご存知ですか?
いわゆる歯茎の中につく縁下歯石というのは、歯周病の原因になります!
私たち歯科衛生士は、みなさんの歯が歯周病で失わないように、歯茎の中にアプローチして歯石をとっています。
しかし、闇雲に院にある道具で歯石をとるだけでは、大切な歯茎を傷つけたり、感じなくてよい痛みを患者さんに与えてしまいます。
歯の形や使う器具の特性を勉強し、それを生かして施術する必要があります。
今回のセミナーでは、縁下歯石をとる!という技術的な部分だけではなく、配られたテキストに沿って、歯石の探り方
や道具の手入れが正しくできているかなど、初歩的なところからきちんと指導と評価をしてくださいました。
いろんなところで講演されているような先生方に自分の施術をみていただいて、緊張と嬉しさがぶつかりあってましたが、いい評価がもらえると自信にも繋がっていきました。