9月7日(月)は、台風10号接近のため、午前中の診療を休診させていただきます。
ご予約の患者様には大変ご迷惑をおかけしますが、患者様およびスタッフの安全確保のため、ご理解の程、よろしくお願い致します。
9月7日(月)は、台風10号接近のため、午前中の診療を休診させていただきます。
ご予約の患者様には大変ご迷惑をおかけしますが、患者様およびスタッフの安全確保のため、ご理解の程、よろしくお願い致します。
みなさんこんにちは!
まるやま歯科院長の丸山です。
さて、夏の暑さもまだまだ続きそうな気配ですが、ついに本日、あの施設がオープンしました。そう、「SJR千早ガーデン」」です。
まるやま歯科は、千早駅そばの「SJR千早」の1階にあります。
このSJR千早は、住宅型有料老人ホームと呼ばれる原則65歳以上の方のみ入居可能なマンションなのです。大浴場があったり、施設内で様々なイベントがあったりと、充実したセカンドライフを送れるのですが、体が不自由になっても介護居室に移ることにより、常駐する看護師さんや介護スタッフの手厚いサポートを受けながら生活することが可能です。
開院当初から、まるやま歯科は介護居室に入居された方を中心に往診を行なってきました。「食べる」という行為は毎日必要ですが、「美味しく食べる」ためには、お口の環境の整備が必須だと考えているからです。週に一回お邪魔させていただいて入居者様のお口の健康の管理をさせていただいています。
この「SJR千早」は設備が充実していて、入居すれば食事もバランスよく提供され、言うことなしなのですが、何より一番素晴らしいのは、施設の中で働くスタッフの皆さん!とっってもいい人ばかりなのです。いつ行ってもみなさん笑顔があふれていて、雰囲気の良い施設だなぁ・・っと感心しています。
そんなとっても感じの良いSJRの新しい施設「SJR千早ガーデン」ですが、本日9月1日に千早駅から徒歩6分ほどの場所にに新規オープンしました。
実は我々は一足先に内覧会にお邪魔し、中を見学させていただくことができました!
今回は、少しだけ中身を紹介させていただきます
今時のとってもお洒落な建物で、老人ホームとは思えない素敵な外観です。
エントランスの中も高級感あふれる内装デザインです。
一般居室は・・
こんな感じの素敵な作りになっています。
また、SJR千早ガーデンでは、各居室にインターホンはもちろん、生活リズムセンサーやケアコールボタン(緊急時に押すボタン)等が配置され、安心した生活を送れるように配慮されています。
SJR千早から移動したスタッフも沢山いて、最高の施設になること間違いなしの「SJR千早ガーデン」。ご興味のある方は
https://www.sjr-jr.co.jp/chihayagarden/
までアクセスしてみてくださいね!
梅雨が明け、暑い日が続いていますが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
7月にまるやま歯科の受付にあるソファーが新調されました!
以前のものより白く明るい色になり、
受付の雰囲気もより明るくなりました。
来院された際皆様にも違いを感じていただけたら嬉しいです!
また、先日歯科予約サイトの宣材写真の撮影がありました。
初めての撮影で緊張しましたが、みんなで和気藹々と撮影しました。
医院長はもちろん私たちスタッフの姿も写っていますので
ぜひご覧ください!
まだまだ暑い日が続きますが、お体に気をつけてお過ごし下さい。
こんにちは。梅雨入りしてからジメジメした天気が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
コロナウィルスの対策に追われすっかり報告が遅れてしまいましたが、
この度まるやま歯科では、なんと予約をLINEからとることができる様になりました。
既存の患者様も、新規の患者様も、LINEにて下記のアカウントを友達登録していただければ、簡単にご予約をとることが可能になりますので、ぜひご登録ください!
LINEで《歯の予約》と検索して友達追加して下さい。その後に《clinicID:238》を送信してください。送られてくるURLをタップして登録をお願いします。
または来院した際にQRコードから登録お願いします。
しかも・・
今なら登録画面提示でもれなく歯ブラシを1本プレゼントしています。
受付スタッフに登録画面を見せてくださいね!
予約の取り方や予約の変更、登録の仕方など分からない場合はいつでもスタッフにお尋ね頂くかお電話にてお問い合わせ下さいね!
ちなみに・・
歯の予約に表示しているネットショップはシステム委託会社の商品であり、当院での取り扱いではありません。当院おすすめする商品ではありませんのでご注意ください!
こんにちは。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
毎年この時期に開催される九州デンタルショーが新型コロナウイルスの影響のため、今年は中止となりました。
デンタルショーでは、様々な器具、器材などを集め、各社のブースを見て回り最新の情報を得ることができるのでとても勉強になります。
年に一度の行事なので今年開催されないのは残念ですが、今は感染拡大防止に努めることが大事ですね
緊急事態宣言は解除されましたがこれからも感染予防対策をしていきましょう!
皆様、どうぞお体に気をつけてお過ごしください。