管理人 のすべての投稿

九州デンタルショー2019

IMG_6175

 

 

 

 

 

少しずつ暖かくなってきましたが、体調など崩されていませんか?

まるやま歯科は、毎年恒例の5月25日、26日に開催された九州デンタルショーに行ってきました。

今回は、新しい種類のデンタルフロスや歯磨き粉の導入を検討するため、新製品をみてきました。

デンタルフロスは、糸の太さや柄がついているものなど、様々な種類があり、患者さんが使い続けれるものを選んでいくことが大切です。

歯磨き粉は、味はもちろん正しいフッ素濃度のものを使用することが大切です。

また最近NHKのテレビで、当院でもお伝えしている「歯磨きのあとはうがいをしない」という予防法が紹介されました。

そういったことを考慮すると、歯磨きのあとお口に残っても不快感が少ない歯磨き粉を選んでいくことが必要になってきます。

今お使いのデンタルフロスや、歯磨き粉などで気になることがあれば、いつでもご相談ください!

はじめまして!

はじめまして!4月からまるやま歯科で勤務しています歯科衛生士の田崎琴音です!

出身は長崎県の五島列島で18年間五島で育ち、

高校を卒業してから福岡に来ました!

好きなことは、バスケットボールで小中高バスケットボール部に

入部していました。今でも地元へ帰省した時はしています!

五島は海がとても綺麗です!GWや夏休みの時などにぜひ遊びに来て下さい!

まだまだ未熟ですが精一杯頑張ります!これから、よろしくお願いします!

image1

旭山動物園パート2

日ごとに春めいてまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今日は以前行った旭山動物園で知った動物の歯についてまた、ご紹介したいと思います。

その動物は・・・

DSCN2037

 

 

 

 

 

DSCN2040

 

 

 

 

 

あざらしです。

パネルによると、あざらしの歯は、えものをかみくだくためではなく、

魚やタコなどのツルツルしたえものをしっかりとらえて離さない構造に

なっているそうです。

なので、エサはほとんど丸のみにして食べています。

歯をよく見てみると、のどの方に向かって生えています。

DSCN2045

 

 

 

 

 

この歯でガッチリえものをくわえれば、えものが逃げようとしても

なかなか逃げ出せない!ということですね!!

春休みに動物園や水族館にお出かけになった際は、

あざらしの歯にも注目してみてください。

まだまだ朝晩は冷え込みます。どうぞくれぐれもご自愛ください。

禁煙セミナー

こんにちは!1月27日にスタッフみんなで禁煙セミナーに行って参りました。

喫煙者や、タバコを吸わない人も受動喫煙でどのくらい身体に影響しているのかを、写真やグラフで分かりやすく勉強することが出来ました。

また、受動喫煙に関する法律や、タバコに対する自治体や企業の向き合い方なども知ることが出来ました。

それから、歯科だからこそ出来る禁煙支援など今までの概念を覆すような内容が多くあり

歯科衛生士の私として患者様に何が出来るのかを考えれるセミナーでした。

今現在、まるやま歯科では禁煙思考が熱くなりました!^^

是非、禁煙と向き合いたい方は私達と一緒に少しづつ進んでいきましょう!

学会の秋1

みなさんこんにちは!

まるやま歯科院長の丸山です.

食欲の秋,芸術の秋,スポーツの秋!

秋はイベントが盛りだくさんですが,我々歯科業界では,ずばり「学会の秋」です!今年も様々な学会に参加しましたが,参加するだけでなく発表もしてきました!

今回発表した学会は,「日本臨床歯周病学会」.臨床医がメインになり活動している歯周病の学会ですが,毎年この時期に,

「日本歯周病学会九州五大学・日本臨床歯周病学会九州支部合同研修会」

が開催されます.九州にある5つの歯学部の歯周病専門の先生方とのコラボ学会ですが,今回,まるやま歯科で行っている歯周病の治療について,

「骨縁下欠損に対して外科的アプローチを行った2症例」

というタイトルで症例発表をしてきました.

スクリーンショット 2018-11-30 14.16.29

 

 

 

 

1症例では飽き足らず,2症例発表したので,時間内にまとめるのに苦労しましたが,普段からお世話になっている先輩Dr.のご指導のおかげでなんとか時間内に収めることができました!アクロス福岡の広〜い会場での発表でしたので(写真撮り忘れた・・)少々緊張しましたが,なんとか発表を終え,来年北海道で開催される臨床歯周病学会年次大会での発表も依頼を受けることができました^ – ^