管理人 のすべての投稿

院内プライベートセミナー

少しずつ日暮れの時間が早くなり、秋の気配を感じます。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

先日、まるやま歯科では、全国でご活躍されている歯科衛生士の

井上和さんをお招きし、プライベートセミナーを行っていただきました。

R0090015 R0090008

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内容は、私たちの質問に答えていただくかたちで、

例えば、お口の中の注目すべきポイントについて、

歯のくびれの原因は?どういうことに気をつければいいか?

等、気になることをフランクに教えていただきました。

また実践的にも、お口の中の写真を撮るポイント等も復習することが出来ました。

私たち衛生士にとってとても大事な道具であるキュレット(歯石を取る道具)のお手入れの仕方など、普段何気なくやっているけどとても大事な内容を丁寧に教えてもらうことができ、濃密な1日になりました!

今回のセミナーで学んだことを、普段の診療に活かしていきたいと思います。

歯周病もむし歯もならないのが一番です。次回はそのためのメインテナンスについてまた詳しく教えてもらう予定になりました!

R0090023

 

 

 

 

 

日ましに肌寒さも加わって参ります。

何卒お身体には十分ご自愛ください。

歯ブラシセミナー

みなさんこんにちは!

まるやま歯科、院長の丸山です。

段々と暑さも和らいできましたが、今度は毎日雨続きで困ったものですね・・

さて、まるやま歯科は、先日スタッフ総出でブラッシングのセミナーに行ってきました。いつも皆で参加しているヘルスケアウエストのスタッフ研修会なのですが、今回は私が幹事ということもあり、前々からやりたいと思っていたブラッシングについての研修会を行いました。
67319874_2396163027117825_2666313936420208640_o

 

 

 

 

 

講師として、横浜でご活躍の橘田康子さんをお招きして、一日ブラッシングとコミュニケーションについてじっくり勉強してきました。

普段何気なくやっている歯ブラシにも、いろんなやり方があるのをご存知でしょうか?毛先をどのような角度で歯面に当てるのか?どのようにして磨くのか?ブラシはどのような毛のものを選ぶと良いのか??

考えてみると結構色々とあるし、そもそも歯並びだって人によって違うので、磨き方もそれによって変わってくるはずですよね!!

皆自分の歯に鉛筆で色を塗ってそれを歯ブラシで落とすという実習もありました。

今まで正しいと思っていたやり方では意外と汚れが落とせないことがわかったり、とても有意義な実習でした。

また、せっかく学んだブラッシングの方法も、伝わらなければ意味がない!

とのことで、コミュニケーションについても皆で勉強してきました。普段何気なく患者さんと喋っている会話の中で、その訴えや思いをいかに汲み取るか、そしてどう伝えるか、色々と学ぶことが多い一日でした。

67307279_2396163800451081_7543691334767345664_o-2

 

 

 

 

 

 

さて、冒頭でも書きましたが、雨が続いています。

自転車やバイクなど、滑りやすい乗り物は特に注意してください。

私は今週初めに自転車で転倒し、顔を10針以上縫う大怪我をしました(泣)

幸い骨折などはありませんでしたが、顔がめちゃくちゃに腫れ上がったのでとても痛々しい姿になってしまいました(笑)

さて、来週は歯周病について講師を呼んでプライベートで院内セミナーです。またいろんな知識をアップデートするのが楽しみです!

 

はじめまして!!!

 

7月からまるやま歯科でアシスタントとして入りました、

本村和菜です。

福岡の柳川出身で、今年の3月にこちらへ引っ越してきました。

今の時期柳川はひまわりが一面咲き誇っている「ひまわり園」

がオススメです。

機会があればいってみてください!

私は食べることが大好きなので、近くでオススメのお店があれば

ぜひ教えてください!

皆様のお口の中の健康を守るお手伝いができるよう頑張りますので、

よろしくおねがいします。

 

 

はじめまして!!

こんにちは!4月からまるやま歯科で勤務しています。

歯科衛生士の松岡江里奈です。

中学生の時バレーボールをしていました。

そのせいか身長が168センチもあります。

学生のときはずっとハンバーガー屋さんでアルバイトを

していたのでハンバーガーがとても好きです。

患者様のお口の健康を守れるよう一生懸命頑張ります。

これからよろしくお願いいたします。

 

イタリア研修

みなさんこんにちは!

まるやま歯科院長の丸山です。
最近ようやく暑くなってきましたね!

5月は私が研修のため長期間不在で大変ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m

研修で私がどこに行っていたかというと・・

なんと遠く日本を離れてイタリアのフィレンツェまで研修に行ってきました!image

 

 

 

 

 

今回の研修では、まるやま歯科が力を入れている歯周病の治療についての研修でした。そもそも歯周病にならないようにメインテナンスで歯を守る!これが一番ですし、歯周病になっても、丁寧に歯石とりを行い健康な状態を回復することが大事だと思います。ただ進行してしまった歯周病では、どうしても取りきれない歯石を歯周外科という外科処置で取り除く必要がある場合も少なくありません。また、その際に、失われた骨を再生するための様々なテクニックが必要となってきます。

外科処置と聞くと、痛い、腫れる・・などネガティブなイメージも多いと思いますが、実は、切開の入れ方などの術式を工夫することによって腫れや痛みが出にくく、術後の歯ぐきの退縮が少ない低侵襲な施術が可能になります。今回はこの低侵襲な外科処置を習得するための研修でした!

DSC_0985

 

 

 

 

 

とてもアドバンスな内容なので、非常に難しかったですが、その分とても勉強になりました。毎日朝の9時から夕方6時まで、セミナー室に缶詰めでの講義と実習でしたが、とても有意義な研修となりました。

懇親会で講師のコルテリーニ先生が、術前の環境整備がとても大事で、そのために1年かけて患者さんに歯ブラシの練習をしてもらったり、歯科衛生士による歯石とりをしたりしているとおっしゃっていたのがとても印象的でした。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_7434

 

 

 

 

さて、今週末は北海道でこれまで取り組んできた歯周治療の成果について学会発表をしてきます。セミナーで様々な知識、技術を吸収(インプット)し、それを学会発表などの場で発表(アウトプット)することで、医院の臨床力をアップさせ、患者さんに質の高い歯科医療を提供できるようにまだまだガンバって行きますのでこれからも皆さんまるやま歯科の応援よろしくお願いします!